Contents
『くまこい 〜くまの初恋大作戦!〜』 あらすじ

みどりのテディベア・くまやんは、持ち主である女の子・のぞみちゃんが大好き。素直で純粋、ちょっぴり猪突猛進なのぞみちゃんの話を聞いて、時に友達、時に兄、時に父のようにアドバイスをするのが日課です。ある時、学校から帰ったのぞみちゃんの様子が何やらおかしい。話を聞いてみると「好きな人ができたの!」と驚きの告白!のぞみちゃんにとっては初めての恋、しかもそのお相手であるセンパイは10日後には引っ越してしまうんだとか……。大人になっていくのぞみちゃんにちょっと寂しい気持ちはあるけれど、彼女の幸せを何より願うくまやん。初恋を成就すべくのぞみちゃんを導いてあげることを誓うのでした。
……という、世界初(?)の恋愛”相談”シミュレーションゲームです。
『くまこい 〜くまの初恋大作戦!〜』の遊び方
このゲームは恋愛”相談”シミュレーションゲームですので、恋愛相談に乗ってアドバイスをあげることでゲームが進みます。想い人であるセンパイは10日後に引っ越してしまいますから、10日間でうまく自分を磨いてミリョクを上げたりアプローチをしたりしてセンパイのハートを掴まなければいけません。
のぞみちゃんが毎朝「今日は何をすればいい?」と聞いてきますので、プレイヤーはくまのぬいぐるみ「くまやん」として「自分磨き」をするか「アプローチ」をするかアドバイスしてあげましょう。

朝のアドバイスに従って、のぞみちゃんは1日を過ごします。くまやんはのぞみちゃんのカバンの中に潜り込み、そっと見守ることになります。カバンの中からはのぞみちゃんしか見えず、他の人が喋っている姿も見えませんし、声も聞こえません。のぞみちゃんのリアクションから、どのようなやりとりが行われているか想像しましょう。

10日間のアドバイスの結果、のぞみちゃんの未来が変わり、様々なエンディングを迎えます。
『くまこい 〜くまの初恋大作戦!〜』ができるまで
「くまこい」は「自分の適当に言ったアドバイスで女の子に感心されたい。さらにはそのアドバイスが何か役に立って感謝されたい」という思いが湧き上がり作られたゲームです。ティラノビルダーというノベルゲーム制作ツールを使いました。
工夫したところ
前作同様一人での制作になるので、
・極力フリー素材を使う
・登場人物を減らす
・セリフを減らす
・表情差分を使う
としました。
のぞみちゃんの想い人である「センパイ」は喋りはしますが、セリフは明示されません。また、姿形も出てきません(タイトル画面の後ろ姿のみ)。センパイは攻略対象なのでキーマンではあるのですが、まあビジュアルがなくても成立しそうだったので省略しました。プレイヤーの想像力でカバーしてもらえればと思います。
また、前作は表情差分を作らず、全身を作っていたので、今回はゲームらしく表情差分を使いました。内訳は以下の通り。
くまやん | のぞみちゃん (普通) |
のぞみちゃん (横顔) |
のぞみちゃん (子供) |
|
からだ | 4 | 15 | 4 | 2 |
目元 | 31 | 19 | 11 | 3 |
口元 | 15 | 21 | 7 | 3 |
まゆげ | – | – | 5 | – |
いま数えてみたのですが、くまやんの目元の差分が30以上あったとは自分でもビックリです。いくつか被っている気がします(管理が杜撰)。
表情差分を適切に使うことでデータ量が(確認していないのでわかりませんが恐らく)減ったでしょうし、制作もだいぶ楽になりました。
苦労したところ
・スマホ対応
・表情差分のためテストロジックが必要
・全部
スマホ対応というか、まあ縦画面にしただけですね。前作が横画面でしたが、スマホでは画面がかなり小さくなってしまってかなりプレイしづらかったので、モバイルファーストで作ってみました。
ただ、ティラノビルダーでのゲーム制作は横画面が圧倒的に多く、となると当然提供されるプラグインも横画面用がほとんどになるわけで……。メッセージ枠やメニュー画面などはテーマ一括変換プラグインを使うことで簡単にオシャレにできそうだったのですが、縦画面用が見つからなかったので今回は諦めてデフォルトのままにしました。もっと私に技術力があれば……無念。
結局スマホでは画像がうまく表示されなかったりして(いまだ原因不明)、まあ次は横画面でもいいかなと思っています。フリーゲームを遊ぶような人はみんなパソコン持ってるよね!うん!
また、工夫したところでもあげた「表情差分」。こちらは表情設定のプログラム(ティラノスクリプトで記述)を一度読み込めば、その後は例えば「目元を3番に変える」「口元を2番に変える」と指定するだけで済むスグレモノ。ただ、実際のゲームでは冒頭で一度読み込ませればいいものの、制作中はシナリオの一部だけをテストとして動かしてみるということがあるわけですよ。
シナリオ1
・表情設定プログラムを読み込む
・目元を3番に変える
↓
シナリオ2
・口元を2番に変える
↓
シナリオ3
・口元を5番に変える
↓
……
例えば↑このような場合、シナリオ2だけテストしようとすると、表情設定プログラムを読み込んでいないので、うまく表情が変えられないんですね。なのでシナリオ単位でテストしようとすると
シナリオ1
・表情設定プログラムを読み込む
・目元を3番に変える
↓
シナリオ2
・表情設定プログラムを読み込む(テスト用ロジック)
・口元を2番に変える
↓
シナリオ3
・表情設定プログラムを読み込む(テスト用ロジック)
・口元を5番に変える
↓
……
としないといけません。赤字のテスト用ロジックは後で消さなきゃいけない……こともないですが、無駄な読み込み処理が残ってしまうのはいいことではありませんので、テストが終わったところで全て消しました。
長々と説明してみましたが、正直これはとっても面倒なことをやっている自覚はあるので、何かもっとうまい方法をご存知の方がいたら教えてください……。
後悔していること
タイトルがどうしても思い浮かばず、便利なひらがな4文字に妥協してしまったことは少し後悔しています。サブタイトルも必要だったのかどうか……。今も特に代案はないんですけどね。こういうの決めるの苦手です。
どうでもよい裏話
はじめは女の子の名前を「みらいちゃん」としていたのですが、リリース前にちょうど「未来のミライ」という映画が公開になり、セーラー服の女の子で同じみらいちゃんか……と思い、被ってても何の問題もないのは承知で変えました。
『くまこい 〜くまの初恋大作戦!〜』ができてから
有難いことに、くまこいも前作のねこ探偵同様、ティラノゲームフェス2018で佳作の賞をいただきました!
いつも自慢ばかりですみません、へへ……。
また、ゲームを置いてもらっているノベルゲームコレクション上のコメントをはじめ、Twitterでもリアルでもたくさん感想をいただきました。
「そうそう、そこ苦労したんだよなあ。よく見てるなあ」とか「えっそこ見られているんだ!」とか……。一人でせっせと作っていた孤独が吹き飛びました。
嬉しかったです。本当にありがとうございました!
『くまこい 〜くまの全力恋愛相談!〜』作ってみて
今回も「なんでこんなめんどうなことを……二度とやるまい」と心に固く誓ったのですが、やはり終わってみた今となってはまた何か思いついたら作ってみようという前向きな気持ちです。ティラノゲームフェス2019も開催が決まりましたしね。
しかしそろそろ作りはじめないと間に合わない……。どうしよう。
『くまこい 〜くまの全力恋愛相談!〜』攻略法
最後、くまこいの攻略法を載せておきます。
エンディングは4種類。
・ハッピーエンド
・バッドエンド1(失恋)
・バッドエンド2(ヤンデレ)
・バッドエンド3(飽きちゃった)
バッドエンド2、3は極端な選択肢を選べばたどり着きます。
ハッピーエンドは、まずミリョクを上げてからアプローチしていけばたどり着きます。
超そのまま書きますと、3回ミリョクを上げてからあとは全部アプローチしてください。
バッドエンド1は上記以外です。お試しあれ。
***
以上、『くまこい 〜くまの初恋大作戦!〜』の制作秘話・攻略法 でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました!